「なし崩し的に」という言葉はよく使っていたのに、
どういう意味なのか聞かれて答えられなかったので、調べてみました。
広辞苑には「物事を少しずつましてゆくこと」とあります。
徐々に変化していって、結果的にそうなったという使い方が正しいようです。
2009年8月27日木曜日
2009年8月24日月曜日
2009年8月19日水曜日
2009年8月18日火曜日
2009年8月14日金曜日
2009年7月20日月曜日
2009年7月15日水曜日
Wenn morgen die Welt unterginge, würde ich heute ein Apfelbäumchen pflanzen.
英語に訳すと…
If the world sank tomorrow, I would plant a little apple tree today.
「もし明日世界が滅びるとしても、私はリンゴの木を植えるでしょう。」
マルティン・ルターの言葉だそうです。いい言葉ですね。
ルターはどういう意味でこれ使ったのでしょうか?
自分なりに少し考えてみようと思います。
If the world sank tomorrow, I would plant a little apple tree today.
「もし明日世界が滅びるとしても、私はリンゴの木を植えるでしょう。」
マルティン・ルターの言葉だそうです。いい言葉ですね。
ルターはどういう意味でこれ使ったのでしょうか?
自分なりに少し考えてみようと思います。
登録:
投稿 (Atom)