2010年1月28日木曜日

ホトトギス

こないだTVのクイズ番組で知ったんですが…ホトトギスの漢字表記っていくつもあるんですね。
メジャーなのは「不如帰」「時鳥」「杜鵑」の三つ。
そのほかにも「子規」「杜宇」「蜀魂」「田鵑」があるそうです。
日本の古典文学にはたびたび登場し、古くは万葉集にも見られるそうです。
昔から日本人に愛された鳥だったんですね。

2010年1月18日月曜日

black sheep

黒羊。英語で厄介者という意味があるそうです。

2010年1月7日木曜日

2010年1月5日火曜日

雲遊僧

どの宗派にも属さないで、聖地や寺院を巡る仏僧。

Resignation

リザイン
投了。ボードゲームにおいて、不利な方が負けを認め、終局まで打たずに(指さずに)ただちにゲームを終えること。

2009年12月29日火曜日

ケツァール

中南米に生息する鳥。
鮮やかな色彩をもつ世界一美しい鳥として知られている。
頭から背にかけて金属光沢のある濃緑色をしており、腹部が鮮やかな赤色である。全長は35cm程度だがオスは尾に長い飾り羽をもつ。

参照:wikipedia

ブラフマカマル

ヒマラヤ山脈のみで生息する聖なる花の名前。
花を守るように、その周りを大きな白い葉が包み込む。
女神パールバティが宿ると信じられている。

2009年11月15日日曜日

1/f ゆらぎ

1/fゆらぎとは、パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと。ピンクノイズとも呼ばれ、あらゆる物理現象、生物現象、経済現象に現れる。具体的には人の心拍の間隔や、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、小川のせせらぐ音、アルファ波、目の動き方、木漏れ日、物性的には金属の抵抗、ネットワーク情報流、蛍の光り方など。その発生機構や効果は研究途上にある。

参照:wikipedia

2009年10月22日木曜日

Roger. Please be informed there is a Santa Claus.

「了解。みんなに伝えてくれ。月にはサンタクロースがいる」
アポロ8号のパイロットが月の裏側から帰還した第一声がこれ。
これが気の利いたジョークなのか謎の暗号なのか。

参照:超常現象の謎解き

2009年10月21日水曜日

空蝉

うつせみ。この世に生きている人間。古語の「現人(うつしおみ)」が訛ったもの。転じて、生きている人間の世界、現世。うつそみ。